Tuesday, June 16, 2009

Öland エーランド島


ストックホルムに、一件だけ日本人の方が経営しているパン屋さんがあります。
Löjtnanten(ロイトナンテン)というお店です。
そこのオーナーさん、佳子さんは本当に元気でものすっごいパワフルな方。
それに反するかのように佳子さんのパートナーはびっくりするくらいにおとなしい!
(Mackanよりおとなし人を見つけたよw)
このコントラストが、結構おもしろい!

まー、そんなことはいいとして
今日はそこで、日本のパンの販売の日でした。

私は日中忙しかったので、Mackanに無理を言ってランチ休憩中に買いに行ってもらいました〜。

買ってきた物は、
焼きソバパン 3個
カツサンド 2個
メロンパン 2個

二人で食べるだけなのに、こんなにいらなくないか?!


焼きそばパンをこよなく愛するMackanは、自分で2個食べるつもりらしい。
本当は3つとも食べたいくらいらしいけど。
(普通、3つも同じパンとかあきるからいらないし。)

いろいろと向こうの手違いがあったりして、本当は買いたかったパンが買えなかったりしたのですが(話すと長くなるので今日は省略)、まーでも結局Mackanは焼きそばパンが買えただけで満足だったよう。

日本では当たり前なパン、でもこっちだと本当にどこにも売っていないので
かなりテンションあがります!


そして明日から日曜日まで、Mackanとスウェーデンの南にあるÖland(エーランド島)へ行ってきます。
スウェーデンでは、ÖlandはGotland(ゴットランド島)に並ぶ観光地です。
特に夏の間は、たくさんのスウェーデン人達が訪れる島です。(冬は誰もいないけど。。。)

ÖlandをWikipediaで調べたら、インフォメーション短っっ!

観光情報なんかもあります。英語だけど

夏の間は、本当にきれいでいいところです。(冬はやることなくて退屈だけど。)


Ölandに何しに行くかというと、そこにMackanのママやおばあちゃん、親戚が住んでいるのです。
そして、今週金曜日のMidsommar(ミッドソンマル)を一緒にお祝いするために行ってきます。

ここでまめ知識!
Midsommarとは、夏至祭のことで、スウェーデンではクリスマスに並ぶ二大行事です。
長ーい冬の間(ホント半端なく長い!)太陽を待ちこがれてきたスウェーデン人が、この夏至という日が一番長い日を盛大にお祝いするわけです。
この日は、スウェーデンで一番お酒が消費される日、またはスウェーデンで一番酔っぱらいで町が溢れかえる日、といわれるくらいに、スウェーデン人は飲みまくり大騒ぎ。

でも、あれだけ長い冬のあとじゃ、しょうがないよね。
そりゃー、飲んじゃうよね。
わかるわかる。

スウェーデン人、半端なく飲みます。容赦なく飲みます。

とりあえず、Mackanのママのおうちも、おばあちゃんのおうちもインターネットコネクションがないらしい。さすが田舎。
ということで、またこの夏至祭の模様は来週にでも!

で、パンとÖland、何がつながっているかというと
StockholmからÖlandまでは、車やバスだと6時間くらいかかるわけです。
その旅の楽しみにパンを持って行こうというだけ。
楽しみだなぁ〜。

気が早いけど、、、、
よいMidsommarを!& よい週末を!









Sunday, June 14, 2009

Shiso シソ


この2週間ちょっと、ストックホルムは天気は悪いし気温も低め。
やっと夏がきたー!って喜んでたら、この寒さ。

さすがスウェーデン☆
私の気持ちをがっつり落としてくれてありがと♪

しかも、この週末はひたすら雨。
そして、やっぱり寒い。

Idag regnar det och det är kallt. Jag trodde att sommaren äntligen skulle komma, men det känns som japansk vinter.

Det är bara 10 grader idag! Jättekallt!!!

私のアパートメントの温度計
6月の半ばだというのに、ちょうど10度を指しています。
っていうか冬かよっ!


おかげで出かける気も失せてしまい、この週末は久々に家でまったりと過ごしました。
といいつつ、私も彼も家で終わらせないといけない仕事があったので、結局まったりというよりもあくせく仕事をしてるし。

Så jag orkar inte gå ut den här helgen. Jag och min pojkvän stannade hemma och ville vila, men vi hade massa saker och jobb att göra. Så vi bara jobbade under helgen. 

そんな中、最近家にいるときの楽しみが

これ!

なんと、シソです!

Den här växten heter Shiso som är japansk ört! Den luktar och smakar jättegott.

家でシソを育て始めたのです。
スウェーデンでは、シソは売っていないので食べたかったら自分で栽培するしかない!
ということで、ママに日本からシソの種を送ってもらい自分で育て始めてみました。

Man kan inte köpa Shiso i Stockholm. Så jag har börjat odla Shiso själv.

暖かくなったし、そろそろいい時期だろうと思って栽培しはじめたら
急にこの寒さに天気の悪さ!

シソは日がたくさん当たり、かつ気温も高めなところで育てるのが好ましいようです。

それがこの数週間、寒いわ天気が悪くて日も当たらないわ。。。。
おかげでシソ君たち、なかなか大きくならないし、どんどんヒョロヒョロで、色も薄くなってきてるんですけど。。。

嗚呼スウェーデンよ。

夏が寒かろうが短ろうが、サービス悪かろうが、スーパーの野菜が腐っていようが、スウェーデン人の変な漢字のタトゥーやTシャツも、もう慣れたからいいよ!許すよ!

けど、私の楽しみを奪わないでくれー!!!


Shiso behöver mycket jus och värme, men det har varit ganska kallt och dåligt väder. Jag är orolig att de inte kan växa här....
Sveriges väder suger!

でも、これだけあったらどれか一つくらいは無事に育つかな?(欲張り過ぎ?)

これが全部無事に育ってしまった日には、、、

シソ祭りです☆ウフッ

今から何のお料理に使おうか考えたり、ストックホルムに住んでいる日本人のお友達にも分けてあげたいなぁ、、、

と、夢は膨らむのでございます。

Jag hoppas att de växer upp snabbt. Då ska jag ha shiso fest! Kanske...

シソ君が無事に育つ事を祈りつつ、最後にうちの窓から見える最悪な、じゃなくて素敵なスウェーデンの空模様と、シソの苗たちの(またかよ!)写真でお別れで〜す。

Hejdå!


Monday, June 8, 2009

Riche リッシュ


Nationaldagの続き。

Moaのアパートを夜の10時ごろに出て、私たちはÖstermalm(ウステルマルム)にあるRICHE(リッシュ)というBarに遊びに行きました。

MoaやMackanたちの友達が、クアイヤー(合唱団?)に入っていてそこで歌うとのこと。

私の中で、

合唱団???クアイヤー???ってどんなん???

お母さんコーラスみたいなのを予想してたら、どっちかというとゴスペルでした。


Richeにはいると、激混み。


実は私たち、1年くらい前まではここに毎週末のように通っていたのに、最近じゃ夜遊びもあまりしなくなってきたので(歳かなぁ。)、ものすっごい人ごみに一瞬尻込み。

そして、ついたと同時にタイミングよくお友達のクワイヤーが始まりました!
みんな女の子で、かわいい〜。

でもでも、びっくりなのが、
Barカウンターの中で歌ってるんですけど!!!

この写真でわかる?

あのー、君たちが靴でのぼってるところってさー、あの〜フルーツとかライムとか切ったりする場所だよね???

そこ土足かよ!

まー、スウェーデンだからね〜。
スウェーデンならありだよね〜。
どーせスウェーデンだからね〜。

でも、かわいかったし、許す!

私がこんなのに、じゃなくて、素敵な彼女達の写真をとるのに夢中になっている間に、マッキャンがものすっごいことになってました。

っていうか、

いつの間におまえ、そんなに飲んだんだよ!!!

知らない人と私を間違えて近寄って行ったり、お酒を買いにバーカウンターに行っては戻ってきて、僕は何しに行ったんだっけ?とか言い始めるし、周りの友達に同じ事何回も聞いているし、全然おもしろいことを言ってもいないのに、一人で爆笑するし。。。

いやー、うぜーーー!!!!酔っぱらいすぎ!

みんなはそのあと他のバーへ移動したのですが、私はこんなうざいのを一緒に連れていっては人様に迷惑をかけてしまうとおもい、(ただ単に私がめんどうだっただけなんだけど)私、うざい奴(Mackan)、Mollyは少しそこへ残ってから帰る事に。

でも、最近マッキャンは仕事が忙しいみたいで、休みの日も仕事していたし、たまには息抜きできてよかったのかなぁと。

でも、帰り道にウ○コを踏んでたけどね(爆)

Mollyとうざい奴(ウ○コを踏む前なので、まだご機嫌)

次の日、Mackanはその日のRichでの出来事を何も覚えていませんでした。

幸せなやつだ。

Sunday, June 7, 2009

Nationaldag ナショナルダグ



気がついたら、前回のブログから10日も経っているし。。。

まーそんなことはいいとして

6月6日の土曜日、昨日はNationaldagといってスウェーデンのNational dayでした。
Wikipediaで調べたら、国旗記念日と言うそうです。


Igår var det Sveriges nationaldag! Moa tänkte ha knytis-picknick.
Men det var inte så varmt ute, så vi hade festen hemma hos Moa.


午後からお友達のMoaの提案で、持ち寄りピクニックをする予定だったのですが

今週に入って急に気温が下がり、10度以下に。。。。
(日本だと、この気温って普通に冬だよね?)

先週末、気温25度まであがり、やっとスウェーデンに夏がきた〜と
みんなもりもり盛り上がっていたのに、、、。

先週末の近所の公園の景色
ピクニックをしたり、寝転んだり

公園だというのにこちらの人々、みんな裸同然な格好で寝転んだりしています。

そんな盛り上がりもつかの間、いきなり気温10度。。。。。

さむっ。


そんなわけで、外はちょっと無理だろ!ということで、Moaのおうちでパーティーに変更。
私とMackanは、デザートを担当することになり、Mackanお得意の

Lingonpaj(リンゴンパイ)を焼きました。

リンゴンとはリンゴンベリーといい、日本語ではコケモモというらしい。
ようするに、コケモモのパイです。
Mackanお得意のというわけで、もちろん私は味見担当。


Mackan bakade Lingonpaj!  Det är väldigt gott och är hans favoritpaj.

Många svenska män brukar baka kakor, men japanska män bakar aldrig!
Jag älskar kakor, så det passar mig perfekt!!!


スウェーデン男子、日本男子と違ってみんなスウィーツLOVEです。
自分たちでケーキやパイを焼く事も日常茶飯事。

スウィーツ大好きな私には、かなり素敵な国です☆

これはオーブンにいれる前のリンゴンベリーパイ
それで、いつも通りできあがりの写真を撮るの忘れたがな。

Moaのおうちはご近所!
パイをもっておじゃましたら、すでにたくさんのお友達が集合!

Hemma hos Moa

中央の女性が、家主のMoa

それぞれ持ってきたお料理などを並べたり、サラダの準備をしたり

この右側の魚はニシンの酢漬けです。

この真ん中の魚もニシンの酢漬け。

スウェーデンでは、なにかにつけてSill(シル)と呼ばれる、ニシンの酢漬けが登場します。

クリスマスでも、夏至祭でも、イースターにナショナルデイでも
いつもなぜか

ニシンの酢漬け

季節感もなにもなし!

もっとバリエーション考えろよ、スウェーデン人!!!

Varför äter svenskana alltid sill på högtider?
Ibland vill jag äta någonting annat! 
Tröttnar inte svenskarna på sill?

その他にもヤンソンの誘惑というポテトとアンチョビのグラタンや、焼きたてのパンやチーズなどなど。

おのおの好きな物をとって、食べ始めます。


下の写真の中央にあるお酒がSnaps(スナップス)と言われるジャガイモからできたお酒で
スウェーデンではいつもSillと一緒に飲まれるお酒。
飲み方は、ストレート!
ショットみたいな感じ?!
かなーりアルコール度数高いのに、女の子もおばあちゃんも、みーんなガンガン飲みます。




私も、またSillかよ!と文句言いながらも、もりもり食べる。

そのあとは、デザートタイム!
Dags för efterrätt!

私たちの作ったリンゴンベリーパイ Lingonpaj som Mackan bakade
その横には、スウェーデンの国旗のケーキ!!!
色はやばいけど、イチゴがたくさん入っていてとてもおいしかったです。
私たちのパイも好評で、速攻なくなってたし。
Den här kakan är gullig!

それからは、引き続きみんなで飲んだり食べたり



Mollyとゲイカップルのお二人
ところでゲイカップルの右の彼、オーランドブルームに激似!
Titta! Han som står i mitten är väldigt lik Orlando Bloom!!!

Orlando Bloom オーランドブルーム
この写真だとちょっと違うんだけど、、、、

私の左側が例の彼!実物はかなり似てた!!!


そのあと、Moaのアパートに残ってサッカーを見るチームと、バーに行くチームとに別れることに。

もちろん私たちはサッカーにまっっっっったく興味がないので、

Östermalm(ウステルマルム)という地区にあるBar Rich(リッシュ)へ
ガールズ達と行く事に!


夜はまだ続く。。。。。

Wednesday, May 27, 2009

Mossebacke モッセバッケ


またまた先週の話し

お友達のRasmus FaberがMossebacke(モッセバッケ)でライブをするということで招待してもらったので日本人のお友達ようちゃんと一緒に遊びに行ってみました。

ふと、ググってみたら、、、、、
いつの間にかラスマスくん、日本じゃかなり有名な人になっていたんだね。。。

というのも、こちらスウェーデンでは彼は

かなり無名!

というのも、スウェーデンはHouseシーンがかなり盛り上がっていない!
やっぱりどうしてもElectroが強い!!!
だからしょうがないのです。

ということで、その日はSlussenで待ち合わせをして
近くのガレット屋さん「CREPERIE FYRA KNOP」へ。

ここはおいしいんだけど、とても小さいレストランでいつ行っても込み合っているのが難点。
でもその日は時間が少し早かったからか無事に席も取れました〜。


手始めに、あまりおなかがすいていなかったこともあり、Cider(シーデル)というリンゴのお酒をボトルで頼んで、一緒に飲みながら久々に日本語でガールズトーク。

ボトルを空けた頃には、二人ともちょっと酔っぱらってきてるもんだから
そろそろガレットを頼もうなんてメニューを見ながら、ついつい

「あ!そうそう」とか〜
「あ!私ね!」とか〜

ていうか、全然注文が決まらない、、、。

結局、一番プレーンな、ハムとチーズと卵のガレットとデザートにバナナとナッツとチョコレートのクレープを無事頼みました。


お友達のようちゃん


そして、ライブの時間にはちょっと早かったけど、MossebackeはBarスペースもかなり広いので、そちらに移動してとりあえず飲む事に。


平日だというのに、Mossebackeのバーはかなり盛り上がってましたー。


そして、ラスマスのライブがスタート

今回は10編成のバンド体制で、彼の曲を披露。
私は彼がDJをしているところしか見た事がなかったので、ライブがどんな感じなのか興味津々だったけど、とってもよかった〜。















このライブをやっている間、中が激混みだったので
とりあえず私たちはバーの方で座りながら聞く事に。

そこで、私たちの後ろに団体さんが座っていて、なんだかものすごく盛り上がっていたのはうすうす気がついていたんだけど、、、、

とうとう彼らが私たちの横に座ってきてしまい、、、
かなーりごきげん&酔っぱらいw

彼らがお祝いをしてるというので、何のお祝い?と聞いたら

「ほらほらあいつ!あいつ俺の親友なんだけどさ〜

今日刑務所からでてきたんだよ〜。」


。。。。。。。。。。


えーーーーーー!!!!!

その指差している方を見たら、

つるっぱげでスッゲーマッチョ!


ふと私の頭によぎったのは、、、

人殺してそ〜。。。

私の好奇心が、我慢できずに聞いてしまったよ。

「なんで刑務所入ったの?」


今思うと、おい!そんな事聞くなよ!

結局詳しくは教えてくれなかったけど
(当たり前だろ!)
なんだかお金をいっっっっぱい稼いでしまって、捕まってしまったそうだ。
その稼ぎ方がちょっとよくなかったみたいだね!
(人殺していなくてよかったぁ。)

まーとりあえず、関係ないのにおめでとーを言ってあげました。

そんなこんなで、奴らに散々絡まれて、結局ちゃんとライブも聴いていられない状況になってきたので、ライブ途中で退散。

ラスマスごめんよ〜。
でも、素敵なライブに招待してくれてありがとー。
とても楽しかった!



Millesgården ミーレスゴーデン


やっと時間ができた今のうちに、ブログUPしとこ。
この約2週間ブログ放置をしている間、勉強に追われつつも出かけたところとは

Millesgården (ミーレスゴーデン)

MilleさんのGardenという意味なのですが、スウェーデンで彫刻家として有名だったCarlMilleが昔住んでいた家をそのままミュージアムとGardenとして解放しているところです。

ストックホルムの中心地から少しだけはなれたLindingöという島にあります。

そこで、Mackanの妹のIsaが学校の卒業展示会をやっているということで、Mackanのお兄さんのGustafとその彼女と子供達と一緒に行ってきました。

Jag har varit på Millesgården i Lindingö med Mackans och hans brors familj för att deras sister hade utställning där.
Jag hade inte varit där förut. Så jag var ganska förvånad över att det var så väldigt fint och vackert!
Det var jättebra värder också!

まったく何の情報も知らされていなかった事もあり、着いてかなりびっくり!

何ここ!

なんかすごい素敵じゃない!!!


庭園
いたるところの水の中にバラなんて浮いちゃってます。


ギャラリー自体はかなり小さくてたいしたことないんだけど、庭がかなり広大で素敵なんです。さすが彫刻家が住んでいた家だったこともあって、そこらじゅうに彫刻が。
いやー、ここに住んでいたCarlさん、素敵です☆

ギャラリー


なぜかあひるが。。。

Mackanとお兄さんとその子供のスンスン

しばらく庭園をブラブラした後、その中にあるカフェでみんなでお茶を。

Vi kikade runt och sedan fikade vi alla på ett kafe i Millegården.

MackanとSunsun
妹Isaのお友達
なぜか妹の写真がない。。。

もう一度夏の間に訪れてもいいなぁ。

Wikipediaで調べてみたら、スウェーデン語しかなかった。。。

MillesgårdenのHPには英語の案内もあるので、興味があるかたはどうぞ。

Jag tittade på Millesgården på wikipedia för att visa japanska polare, men det finns bara på svenska.....

Det var en skönt dag och Jag njöt av solen!
Jag vill bo där!!! :)